アウトドアとミニマリズム

自然と大切なモノだけで暮らしを豊かに

【アフターコロナ】コロナウイルス収束後の価値観について考えてみた

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の延長によって、私たちはますます自宅に閉じこもる生活を強いられるようになりました。

いち早く収束して欲しいですね。

大変厄介なコロナウイルスではありますが、一方で我々に、働き方をはじめ、様々な考えるきっかけを与えてくれたのではないかと思います。

そこで今回はコロナウイルス収束後の世界、いわゆる「アフターコロナ」について個人的に起こり得るであろう事象について書いていきます。

リモートワークの拡大

リモートワークの拡大は避けられないでしょう。

そもそも凄まじい情報技術の革新によって、在宅勤務者の割合は加速しつつありました。 そこからコロナウイルスが蔓延し、リモートの流れが加速しています。

自宅というリラックスできる環境で自分を律するのは簡単ではありませんが、パソコンひとつで仕事がこなせるのは画期的だと気づいた人は少なくないでしょう。

Zoomなどのオンライン会議サービスを使えば、実際に対面しなくてもミーティングがいつでもできるため何の支障もありませんからね。

また従業員は交通時間のカットや満員電車のストレスがなくなることが、会社側は交通費カットによる人件費の削減がメリットになります。

これらの利点が実感できたことにより、収束後もリモートワークを導入し続ける企業が増えそうです。

実店舗がなくなっていく

リアル店舗もなくなっていきそうに思えます。

第一に、営業が厳しいからです。
緊急事態宣言によって外出者が増え、ほとんどのお店の売上が激減しています。

大手でなければキャッシュフローが回らず、収束の時期が予想できないため、商売を続けることが困難。
非常に残念ですが、既にお店をたたんだところも少なくありません。

加えて、今回の出来事で「いつパンデミック感染症)が起こるか分からない」という危機感が我々の頭の中に刷り込まれました。
要するに実店舗を持つのはリスクだということ。

お客さんが来ないから売上0だけではなくて、家賃や公共料金などの莫大な固定費は払い続ける必要があります。 大赤字なんです。

飲食店であれば、在庫が残りますよね。
電子機器などと違って、腐ってしまう厄介な在庫が。

こういった固定費や在庫などの大きすぎるリスクを考慮し、インターネット販売などに形態を切り替える店舗が増えそうです。

コロナ関係なく在宅勤務者は増え続けているので、どんどん人は食事や買い物などの用事では、どんどん外に出なくなっていきます。

こうした背景からも実店舗での販売を主な収入源とするのはトレンドとは相反するスタイルとなりつつあります。

インターネットの活用と売上の分散の2つが今後、商売人のテーマになりそうです。

自給自足でタイムスリップ

中学ないし高校の授業では農業や漁業などの第一産業から工業や建設業などの二次産業、そして商業や金融業、情報通信などの三次産業へ労働者の割合が推移していると習いました。

そして物理的に在宅勤務が可能な人の多い第三次産業からリモートワーカーが激増しています。

ですが労働でなく、生活という観点から見れば、農業や漁業は重要視されていくだろうと考えます。

つまり、個人のライフスタイルにおける自給自足の導入です。
現代の流れと真逆ですね。

具体的には家庭菜園や釣りなどが挙げられます。

営業自粛をしている飲食店は増えているものの、スーパーまで止まったら我々のライフラインが止まってしまいます。

それゆえスーパーやドラッグストアは人だかり。
ソーシャルディスタンスはそこにありません。

だからコロナ騒動をきっかけに自給自足の生活をはじめるのがオススメです。

釣りであればスーパーのように「密」なる必要もありませんし、食生活が極めて健康的になります。

釣りについては後日記事にしたいと思います。

まとめ

コロナウイルスの影響で、さらにリモートワークの流れが大きく加速しました。

それにより、外出が激減したため、収束後もリアル店舗は少なくなっていく見込み。

なのでライフスタイルに自給自足を取り入れると生活が豊かになります。

自粛は辛いですが、良いきっかけにしていきたいですね。